ok_jm



岡島紳士のテキストサイトです

Twitter / Instagram / オフィシャルサイト




●20200527(水)


映画「櫻の園」予告編

映画「櫻の園」を観た。1990年公開、中原俊監督、吉田秋生が原作の作品。中島ひろ子、つみきみほ出演。WOWOWかBSで放送されたものを録画して、中学か高校くらいに初めて鑑賞。その後にも何回か見た記憶がある。女子高演劇部が創立記念日に毎年上演しているチェーホフの「桜の園」。その上演直前に巻き起こる騒動をほぼリアルタイムで追っている、危なげな年代の少女たちによる群像劇。教師に対する接し方や、非行行為への距離感などがリアル。2人の部員が顔を寄せるスローモーションの有名なシーンや、ラストの開演直前の舞台袖から見える照明の眩しさなど、一瞬で過ぎ去る青春の儚さ、美しさが見事に描写されている。90年代っぽい90年代が本格的に始まったのは94年で、90〜93年あたりはまだまだ80年代を引きずっていたと思うのだけど。89〜90年あたりの空気感が封じ込められているのも良い。96分と短く、地味ながら飽きさせないレイアウトや演出が続くので、無意識に集中させられてしまい、あっという間に観終わってしまう。



●20200520(水)


めぞん一刻 OP1 斉藤由貴 - 悲しみよこんにちは


めぞん一刻 ED2 ピカソ - シ・ネ・マ

かつてのサンデーの看板漫画家と言えばあだち充と高橋留美子。どちらも連載マンガのほとんどがアニメ化されるなど大ヒットを連発し続けて来た巨匠だが、高橋留美子はエンターテイメント、あだち充は純文学、という印象。「めぞん一刻」を読んで。あだち充は生と死、自己と他者の分離=モラトリアムの美しさ、を描きながら、実兄との関係を主題に据え続けている。うる星のアニメは押井守がエンターテイメントに文学性を与えたもの。「めぞん一刻」は斉藤由貴のOPもいいけど、ピカソのEDがかなり好き。


ピカソ - シ・ネ・マ



●20200519(火)

「マルサの女」を観た。小学生くらいの時にゴールデン洋画劇場で何回も放送されていた記憶。そういうテレビ放送の予告CMを当時何度も目にしていたけど、本編は観たことがなかった映画を観るターム、にも入っている。ドラゴンボールの映画とかもそう。本編的には、クライマックスの本棚が隠し部屋になってるシーンだけ何故か以前観たことを覚えていて、特に何の感動もなかった。ゴールデン洋画劇場の全放送リストなどが掲載されている凄まじいサイト



●20200518(火)

高橋留美子「めぞん一刻」読了。アニメは19歳くらいの時に途中まで、マンガは大学時代にサークル室に全巻置いてあったのを数巻だけ読んだままだった。そのマンガは数日で誰かに全て盗まれていた。80年代ラブコメマンガの金字塔と言われているが、さほど良くなかった。ハーレムマンガのテンプレというか。テンプレを作った側だとは思うが。15巻あったけど、5巻くらいで終わらせられる内容では。「うる星やつら」も読むつもりだが、厳しいかもしれない。



●20200510(日)

松井優征「魔人探偵脳噛ネウロ」読了。笹塚さんが死ぬシーンと、ハル編終盤が特に良い。映画にせよマンガにせよ、昔観て読んで良かったものを再度読み直したり観直したりして、いろいろと確かめている。



●20200509(土)

ジャンプ+でのKAITO「青のフラッグ」の連載が終わった(4/8に)。太一はトーマ個人を受け入れたと解釈できるけど、トーマはそもそもゲイだったのかなんだったのか分からないのが、消化不良ではある。結論ではなく過程や選択の大切さを描きたかったのは理解できるけど。とはいえ名作。



●20200508(金)

原作:稲垣理一郎、作画:村田雄介「アイシールド21」読了。雪光のエピソードに泣く。



●20200507(木)



・今年観た映画

「ターミネーター2」
20年以上ぶりに。

「無限の住人」
実写。去年マンガを全巻読んで。

「この世界の片隅に」
話題なので。全体的にキャラをエロく描き過ぎでは。

「ラストレター」
岩井俊二監督作。中年が主体。岩井俊二は過去への執着が薄れてるんじゃないか。作り手も年を重ねて行く。「Love Letter」が凄すぎた。森七菜が最高なので、そういう技量だけはまだ保てているのかもしれない。やはり篠田昇を蘇らせるしかない。

「劇場版 ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険」
ドラゴンボールの映画は全部観ておこうという気持ちが湧いて。去年1作目から観始めて、これは3作目。天津飯が鶴仙人を気功砲で殺すシーンがあって、ものすごい笑った。

「劇場版 ドラゴンボールZ」
30年近く前に一度観た。亀仙人の「かめはめ波じゃ!」の号令で悟空、クリリン、亀仙人が同時にかめはめ波を撃つシーンが今観てもカッコイイ。

「ONE PIECE STAMPEDE」
ワンピース映画で最も良い出来。バトルアクション主体のアニメの、現段階での最高峰かもしれない。

「劇場版 ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ」
初見。普通。

「プロジェクトA」
90年代にテレビ放送されたものを録画して繰り返し観ていた。警察官であるジャッキーが独断で犯罪者を殴ったり殺したりしてるのが良い。

「プロジェクトA2/史上最大の標的」
前作と違ってユンピョウもサモハンキンポーも出ない。初見かな、と思ったが、途中で観たことあることに気づく。前作と違って何回も観直したりしなかったんだろう。ジャッキーが大量の唐辛子を噛んでその唾を敵の顔面に塗り込める。その卑怯な戦い方に胸を打たれる。

「Love Letter」
好き過ぎて10年おきくらいしか観れない。岩井俊二テイストの結晶のような。図書館女子、好きな子の絵を描く、陸上部、日直、駐輪場。トラウマのように脳に刻み付けられている。篠田昇を甦らえらせるしかない。公開は中2の春休みだが、初見はおそらく中3、WOWOWで。ノスタルジーが魅力の作品をリアルにノスタルジーな年代に並行して体験し続けたことで、私の精神は歪んだ。


↓適当に流し観たもの。

「少女邂逅」
2018年に観たけど。土山さんがやはり素晴らしい。

「クーリンチェ少年殺人事件」
2017年に観たが、ラストシーンを観返したくなって。

「蛇にピアス」
吉高由里子。

「空気人形」
ペ・ドゥナ。


↓テレビアニメ

「無限の住人-IMMORTAL-」
去年マンガを全巻読んで。旧作テレビシリーズも去年全話観た。

「ハイスコアガールII」
ベタだけど、クライマックスで泣いてしまう。



●20200506(水祝)

雷の音を聞いてたら「八月の狂詩曲」を観返したくなってYouTubeでトレイラーを再生した。ラストシーンで、おばあちゃんが稲光を原爆と混同して、嵐の中を走り出す。伊崎充則と吉岡秀隆が出ていたのか。



●20200505(火祝)

モダンチョキチョキズ - 自転車に乗って、(お願いデーモン! ED)



●20191120(水)

小沢健二はずっと詞じゃなくて曲が好きで聴いている。詞以上に曲が凄い人だと思う。でも「本当のこと」「神様」「魔法」ばっか今も言い続けてるのは素晴らしい。



●20190822(木)

高校の頃、周囲との接点は全くなかったが、いわゆるカースト上位のグループが聴いてる音楽が何故かハイスタとかSNAIL RAMPとかメロコアばっかだったのは気持ち悪かった。そして何故かブルーハーツがみんな好きなようだった。文化祭の時、登校しないと単位が貰えないのでとりあえず登校して教室で何時間も自分の席にただ座ってたが、音楽室で行われた生徒有志のバンドによるライブだけは観に行った。やはりメロコアバンドをやっていて、友達客と頑張って盛り上がっていた。しかしその後、カースト下位の生徒有志によるバンドがB'zのカバーをやり出し、ギターソロで客の方に近寄って来た時に、カースト上位の客が気持ち悪そうに避けていたのが、めちゃめちゃ面白かった。ギターの彼は頭にバンダナを巻いていた。途中まで観て、教室に帰って再び自分の席で1人で眠った。



●20190821(水)

ユニコーン/自転車泥棒



●20190820(火)

自転車にはずっと乗っていたい。



●20190819(月)

りりかさんがYouTuberとしてブレイクしている。「生活」というテーマで自己表現を、自分の生活そのものを曝け出すという欲望の解消を、続けているのが、とても素晴らしいと思うし、好感を持っている。唯一無二だから。サイゾーから取材を申し込んで初めて会った時、ついに来た、と思った。ただ心が弱そうなのであまり頑張り過ぎないで欲しい。



●20190818(日)

イキリ、という言葉が流行っている。イキる人がイキって使っている。「何調子びってんねん」「何いちびってんねん」とかまでは流行るのだろうか。



●20190817(土)

2000年に実家から東京に引っ越して来た時、2000本くらいのビデオテープも全部こっちに持って来た。そこから10年くらいでまた何百本か増えて。HDにダビングして全部デジタル化して捨てようと思ってたけど。もはやビデオテープ自体と、ビデオテープが大量にあること自体に愛着が湧いてしまい、全部デジタル化しても捨てられなさそうな気がしている。でもとにかく早くダビング作業だけしなくては。既に1990年以前のテープはカビがヤバイ。



●20190816(金)

地蔵盆って京都独特らしい。盆休みくらいに家の近くの公園で町内主体でちょっとした祭りを行う。実家の周りでは子どもは行燈の絵を半紙に描く。描いた絵を貼った行燈はその公園にずらっと吊るされて、火が灯される。「キン肉マン 熱闘スペシャル」(集英社、84年)の絵を一生懸命模写した記憶が強く残っている。公園には金魚すくいとかスーパーボールすくいとか、焼きそばの屋台とかあったような。翌日の朝とかに公民館に行くと駄菓子の詰め合わせを貰える。小学生の頃、毎年夏休みになると半紙に絵を描かなくてはいけなくて、なんかそれが夏休みっぽさだった。



●20190815(木)

在りし日の、旧 京都みなみ会館

京都みなみ会館が去年閉館した。しばらくしたら移転するという話で。どこか遠くの場所になるのかと思っていたら、今年になって元あった場所の道路を挟んで斜め向かいになったことが分かった。しかも前より広くなっている。
京都に住んでた頃、観た映画は「20世紀ノスタルジア」と「あ、春」の2本くらいで、別に通っていたわけではない。単館系の興味のある邦画をよく上映していた。ちなみに先の鑑賞した2本の映画は、どちらも監督の舞台挨拶があった。というか舞台挨拶目当てで観に行った。原将人は「20世紀ノスタルジア」のテーマを1人で弾き語っていた。相米慎二はその数年後に亡くなった。受付カウンターのガラスケースで河瀬直美の「かたつもり」と「につつまれて」のビデオテープが売られていたのをたまに思い出す。



●20190814(水)

Crybaby - 迷子の天使

中田あすみ&白石あやのによるユニット。戸田誠司プロデュース。
アイドル楽曲のクラシック。色褪せない。



●20190813(火)

NEWKIDS

若菜将平「仮面天使」が凄い好きなのだけど。「アフタヌーン」に1996年12月号から2000年2月号まで連載。連載終了から20年くらい経って、ほとんど誰も話をしなくなった。作者はどうしてるんだろう。高校生の頃、指を真っ黒にしながら本屋で毎月アフタヌーンを立ち読みしていた。



●20190812(月)

インターネットが全部ヘイトスピーチ。



●20190811(日)


電話をするよ/UA

UAの一番好きな曲で、ホフディラン関係で一番好きな曲。
内緒だよ。秘密だよ。少しだけ 僕は狂っているよ。



●20190810(土)

Kana - Hebi Ichigo [PV]

2001年くらいだろうか。天てれのたしか教育フェアのイベントの行きか帰りかに、渋谷のPARCOでインストアライブをやってるのに偶然出くわした。その前にNHK BS11の「真夜中の王国」に出演したのを観て、気にしていた。番組のインタビュー中での「香奈は、香奈です」というフレーズが耳に残っているが、そんなこと言ってなかったかもしれない。



●20190809(金)

group_inou / COMING OUT

不思議ちゃんは絶対名器。



●20190808(木)

三代目 J Soul Brothersが「三代目」と呼ばれているのを耳にするたび、三代目魚武濱田成夫が心を痛めているビジョンが頭をよぎる。



●20190807(水)

駅の名前を全部言えるようなガキにだけは死んでもなりたくない

三代目魚武濱田成夫



●20190806(火)

相馬裕子 - 空と海の出会う場所



●20190805(月)

『チェンソーマン』スペシャルPVノーカット版

「チェンソーマン」ちゃんと人気出て打ち切りにならずに良かった。



●20190804(日)

今年のTIFは1日目が暑く、3日目は風があったのでまだマシだった。10年くらい前、2009年辺り、「NICE IDOL(FAN) MUST PURE!!!」を作っていた頃、「アイドルだけが出るフェスが観たい。主催は既得権益的なバランスを考えるとテレビ局がいい」と妄想をよく語っていたのだけど。今は何が観たいかと言うと、フジテレビ以外の局が主催するアイドルフェス。「ミュージックステーション」があるテレ朝が一番いいと思うのだけど。出演側からしても出口がある方がいいし。AbemaTVもあるから、事務所の大手、中小問わず、かつ年間を通じてストーリーを作りやすい。こういうのは一強じゃなくて、競合があった方が面白くなる。と妄想を書いておく。



●20190803(土)

ザ 中学教師」のDVDを買ったが、まだ観ていない。オールタイムベスト10に入るくらい好きな映画。谷啓が中学生に刺される。藤田朋子が最高だ。



●20190802(金)

中学生くらいから22、3歳くらいまで、ワキ毛とケツ毛を全部抜いていた。ペンチで。大人になりたくなかったんだ。



●20190801(木)

旅行に行ったとか、高そうな食べ物を食べたとか、有名人と会ったとか、子どもや嫁や彼氏とか、そういう画像をSNSにアップしてる人間は全員心底気が狂っていると思っている。自分はこの社会問題についてこう考えてるとか、辛い苦しい忙しいとか、知らない人に議論を吹っ掛けたりとか、そういうことをSNSに書いてる人間は全員心底気が狂っていると思っている。オレだけが正常だと、オレだけが狂っていない、オレ以外全員狂っていると、思っている、下半身丸出しで。



●20190731(水)

ライターは作家ではないので、最低限の文章を書く技術とやる気さえあれば、誰でもなれる。そこから作家とか編集者とか評論家とか、あるいは編プロを立ち上げたりとか、別の何かになって行くのだけど、普通は。モラトリアム期間みたいなものなのだと思う。そんなおっさんの海の中で。



●20190730(火)

学校で言葉を発しなかった中高時代、心の平穏を守るために、教室内ではクラスで一番可愛い子をよく眺めていた。喋ったことがないので好きになったりもしない。そんなことを思春期真っただ中の6年間、ずっと続けていた。アイドルオタクになるべくしてなったといえる。



●20190729(月)

この投稿をInstagramで見る

VIDEOTHINKさん(@ok_jm)がシェアした投稿 -

オレはけん玉が上手い。



●20190728(日)

NEWKIDS

ドラマ「ふたりのアリス」。
悪魔が蘇る日に生まれたふたりの少女・明子(浜丘麻矢)と由梨香(酒井彩名)。彼女たちが13になる年、悪魔に狙われるという。やがて2人の周りで次々と事件が起こり…。【以上、BSフジ広報資料より引用】「1997年8月にフジテレビ「金曜エンタテイメント」枠で放送される予定だったが、同年5月に起きた神戸連続児童殺傷事件に配慮して放送を見送られていた作品。4月30日と5月1日の狭間に生まれた2人の少女、明子(浜丘麻矢)と由梨香(酒井彩名)。明子は平凡なサラリーマン(趙方豪)の長女、由梨香は大物代議士(平泉成)の一人娘である。この春から名門清薫中学に通う13歳を迎える幼なじみの2人には、ある奇妙な噂があった。昔、閏年は4月にあって、その日は2本の鋭い爪を持つ悪魔が蘇る日。5月1日の午前0時に生まれた2人が13歳になる年、悪魔がやってきて周りの人間を不幸にし、3ヶ月後に彼女達自身も死に至る、というものだった。ある日、由梨香の元に香(洞口依子)という新しい家庭教師がやって来た。由梨香と母・水菜子(余貴美子)は何を考えているのか分からない香に不信感を抱くが、明子は香を慕い、香もそんな明子をいとおしく思った。次の日、香の誘いを断って家族旅行に出かけた明子は、事故で両親を亡くしてしまう。香はそんな明子を優しく抱きしめ、明子を引き取って2人で生活を始めるのだった。

1997年当時お蔵入りになったのは知っていたが、2004年にBSフジで放送されたことに気づかず、まだ観れていない作品。演出は篠原哲雄。ネットにももはやほとんど情報がない。観たい。



●20190727(土)

「うる星やつら」でメガネはラムのことを「ラムさん」とさん付けで呼ぶ。



●20190726(金)

飯野賢治は死んだのだ。



●20190725(木)

かつてインターネットはカイジの鉄骨渡りだった。今はカイジの人間競馬のようだ。



●20190724(水)

Lolita℃ - Strange Wish



●20190723(火)

小学生の頃に家にHi-8のビデオカメラがやって来て、夏休みの旅行とかの時に撮影がなされるようになった。個人でもムービーの撮影を始めたのは中学生のころで、普段の友達なんかを撮り始めた。ビデオ録画しかり、映像や画像で記録することへの執着は昔から強い。ヒロミックスとかの女子高生が日常を写真に撮るブーム(映画「ラブ&ポップ」でも観られた)が巻き起こっても、静止画より動画派だった。



●20190722(月)

2年前くらいにレンタルビデオ屋にもうほとんどビデオテープが置いてないことを知って愕然としたことがある。都内はまだしも、郊外に少し出れば普通にあるだろうと。でもなかった。DVDやBlu-rayばかり。中古ビデオ屋もほぼ壊滅していた。今はもっとなくなってるんだろう。ところでビデオテープといえば、セルのものより、市販の録画用のテープのイメージの方が圧倒的に強い。個人の感覚じゃなくて、大衆的にも絶対そうだと思う。だからビデオテープをアートに取り込もうとした時にセルやレンタルのテープをモチーフに使っているのを見ると、全然ダメだなと思う。家にあるビデオテープ、全部オレ。



●20190721(日)

京都の実家回りとか近所のストリートビューを定期的に見ているせいで、全然地元が懐かしいとか感じない。ストリートビューが生まれる前は、久しぶりに実家に帰ると道路や店がいろいろ変わってたりするのに驚いたりしてたのだけど。



●20190720(土)

セガサターン リアルサウンド~風のリグレット~CM 3バージョン

14歳の少女詩人・蛍とか、ロリータ℃とか、女の子のポエトリーが昔から好きなのはなんでだろう。「リアルサウンド 〜風のリグレット〜」の前田愛とか。そういえば「田原音彦と相馬裕子のはいぱぁナイト 水曜日」(KBS京都ラジオ)では相馬裕子の詩の朗読のコーナーがあった。



●20190719(金)

「スタンド・バイ・ミー」
「グーニーズ」
「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」
「うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ」
「うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー」
「機動警察パトレイバー the Movie」
「機動警察パトレイバー 2 the Movie」
「ルパン三世 カリオストロの城」
「天空の城ラピュタ」
「風の谷のナウシカ」
「ストリートファイターII MOVIE」
「のび太のパラレル西遊記」
「のび太の日本誕生」
「のび太とアニマル惑星(プラネット)」
「ユニコ」
「ユニコ 魔法の島へ」
「ぼくらの七日間戦争」
「20世紀ノスタルジア」

88年、小2くらいから自分のビデオテープを持つようになり、録画を行って来たのだけど。小学生の頃から繰り返し繰り返しビデオテープを再生し、観て来た映画はこのあたり。結果、アニオタではないものの、今でも映画館まで観に行く映画はアニメばかりとなった。



●20190718(木)

誕生日おめでとう。



●20190717(水)

蛍 - 大切ココロ



●20190716(火)

E TICKET PRODUCTIONこと桑島由一の「クリアラバーソウル」が更新された。テキストサイトが流行っている。



●20190715(月)


センチメンタル・バス - マニアック問題


センチメンタル・バス - よわむしのぬけがら

センチメンタル・バス - アヒル


センチメンタル・バス - 月の空ライダーズ


センチメンタル・バス - さよならガール

センチメンタル・バスは2枚アルバムを出していて、そのどちらも素晴らしい。センチメンタル・バスしか歌わないアイドルグループが出て来ればいいのに。鈴木秋則プロデュースで第2期センチメンタル・バスということで。



●20190714(日)

90年代の川本真琴が最高だったのは、世紀末に向かって落下して行く時代の雰囲気が、思春期の終わりを描写する作品の世界観と絶妙に同期していたからだろう。「1/2」には「ノストラダムスが予言した通り この星が爆発する日はひとつになりたい」という歌詞がある。2000年以降はそのどちらも失われてしまい、どこにも行けなくなってしまった。



●20190713(土)

中学の頃、まだ女子の体操着がブルマだった時代。生徒たちから“ブービー”というあだ名で呼ばれている低身長短足猿顔の男性教師がいた。彼は放課後になるといわゆる“バズーカ”と言われるようなクソデカイ一眼レフカメラを持って部活動中の生徒たちを日々撮影していた。当時は卒業アルバムとかなんかの学校のオフィシャルの撮影係かなとしか思ってなかったが、その後数年経って彼がただの変態だったことが理解できた。あんなに毎日撮る必要ないし、あとその写真がどこかに公開された記憶もない。卒業アルバムにも別に部活動の写真は掲載されていなかった。世間的にも既に“ブルセラ”という概念が浸透していて、自分自身としても体育祭を「ブルマフェスティバル」として認識していたが、まさか教師があんなに堂々と変態行為を行っているとは思わなかったのだ。いや、変態だとは思っていたが、半分以上は仕事でやらされてるんだという風に捉えていた。学校には「記録用に撮っておきますね」くらいのボランティア的な感じで定期的に見せて大丈夫な写真だけ渡していたんじゃないだろうか。推測でしかないけど。しかし記録用ならあんなにデカいカメラを使う必要がない。アイドル現場で言えば現場の中での最強カメコくらいのスペックのあるカメラだったと思う。まさにバズーカ。彼はあの写真をどうしていたんだろう。雑誌の「投稿写真」とかに送っていたのか。今、唐突に彼の本名を思い出した。放課後、砂埃舞うグラウンドで、女子生徒に無言でバズーカを向ける彼の姿が今も目に焼きついている。少し、カッコイイ。



●20190712(金)

僕は根本的に心の清い善人であるので、人に良く道を聞かれる。


THE BOOM - 気球に乗って

最近風呂場で聴いてるCDはTHE BOOM「サイレンのおひさま」。

中学生の頃、ユニコーンもTHE BOOMも遊佐未森も兄の部屋にあった。借りパクしたまま今も部屋の棚に並んでいる。永井真理子、東京少年、織田裕二、米米CLUBも大量に兄の部屋にあったが、それはどうでも良かった。ただ当時の永井真理子は神がかって可愛い。



●20190711(木)

今までで一番見返した回数が多い映画は「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」。

定期的に観返したくなる映画のワンシーン。
「台風クラブ」の下着姿で中学生が歌い踊るとこ。
「その男、凶暴につき」の「どいつもこいつもキチガイだ」。
「ポルノスター」のナイフが空から降って来るとこ。
「ストリートファイターII MOVIE」の春麗VSバルログ。
「20世紀ノスタルジア」の「滅亡まで」。



●20190710(水)

ビックリマンとキン消しだけは未来永劫買い続けてしまうと思う。開封する時のドキドキ感がいつまでもなくならない。ビックリマンは悪魔天使お守りが出る確率とか、キン肉マンのガチャガチャも100円でカプセルに塩ビ素材のが3体入ってるとか、全部元に戻ればいいのに。



●20190709(火)

タイムスリップしたみたいだ。



●20190708(月)

2000年以降に起こった出来事の時系列が全て曖昧で、かつ全部すぐ前のことにように思える。学年がないと記憶と時間が結びつかない。



●20190707(日)

「田原音彦と相馬裕子のはいぱぁナイト 水曜日」「杉原徹と野咲たみこのはいぱぁナイト 火曜日」をおそらく20年近くぶりに聴いているのだけど、パーソナリティー4人の声が異常なくらい優しい。オールナイトニッポンとか、いろんなラジオ番組を聴いて来たけど、比べものにならないくらい、抜群に優しい言葉遣いと声色でリスナーに話し掛けている。94年9月、はい水が終わった時に絶望的な気持ちになった理由がよく分かった。自分にとって音さんといえばオトノチカラではなく田原音彦。



●20190706(土)


田原音彦 - 逢いにいきたい



●20190705(金)

インターネットを始めたのは97年で、理由は広末の情報を集めたかったから。当時巡回して読んでいたのは有名なテキストサイトとかじゃなく、詩とか短編小説を載せている、マジな感じの文芸サイトだった。文芸とはいえそこまで硬くはなく、コジャレ系ほど見栄をはっていない、くらいの温度感。そういうコジャレ系と一番違っていたのはアクセス数だろう。見られているという自覚がないからこそ人の本音が吐き出されていて、新鮮だった。ネットに顔を晒すことがタブーとされていた時代。



●20190704(木)

逆に投稿して読まれなかったのは、たしか94、95年頃の「ナインティナインのオールナイトニッポン」に1回と、96年くらいの「広末涼子のがんばらナイト」に数回。
昨日、ついに「はいぱぁナイト」の火曜日と水曜日がネットにアップされ出していたのを発見し、胸を締めつけられていたのだった。



●20190703(水)

ハガキを投稿して初めて読まれたのは93、4年(中1、中2)くらいのKBS京都「杉原徹と野咲たみこのはいぱぁナイト」。何らかのネタハガキだったと思う。その後「田原音彦と相馬裕子のはいぱぁナイト」でも何かのコーナーに投稿して、ペンネーム(忘れた)だけ読まれた。

ハガキ職人のようにほぼ毎週ネタハガキを読まれていたのは96〜97年(高1、高2)あたりのニッポン放送「ロンドンブーツ1号2号のオールナイトニッポン 2部」。2人が交互にハガキを読むスタイルだったが、何故か亮さんにばかりに読まれていた。当時のペンネームは「膣外腰パン」。ある日突然ディレクターらしき人から電話があり「今日放送中に電話するかも」と言われ、朝5時まで寝ずにずっと待機するも、結局何の連絡もなかった、ということがあった。あれは一体なんだったんだろう。特にリスナーに電話するコーナーがあったわけでもなく、全く意味が分からなかった。

当時は広末ブームで、ロンブーのANNでも広末の話題が出ることが多く、番組から「広末涼子2ndシングル『大スキ!』サイン入りバンダナ」を広末の最もアツイ情報を送って来たリスナーにプレゼントする、という企画が行われたことがあった。便箋10枚くらいに広末の家族構成とか友達の名前とか部屋の間取りとか(全部雑誌やラジオ番組などのメディアで本人が発していた情報)をビッシリ書いて送ったら当選。電話でロンブーの2人から「お前しかいないと思った」と言われた。他のリスナーはハガキばかりで、便箋を使って送って来ていたのは自分だけだったらしい。以前の「今日電話するかも」の連絡は何だったのか、は聞けずじまいだった。

ロンブーのANNに投稿していたのと同じ時期くらいに、92〜94年にオールナイトニッポンをやっていた清水宏が一度だけ何故か臨時でオールナイトのパーソナリティーだかをつとめたことがあり、そこで送ったFAXが読まれたこともあった。

20歳以降はミリオン出版の雑誌「GON!」の「おはがきスタジアム」に投稿してわりと掲載されていた。既にインターネットが普及していたので、雑誌「ファミ通」の「ファミ通町内会」など、あらゆる投稿コーナーで常連となっていた薦田拓大と知り合い、「一緒に同人誌を出しませんか」と持ち掛けられ、お互いネタ出しを進めていた。彼のサイトの更新が途絶え、雑誌の投稿コーナーに彼の名前が載らなくなって行くにつれ、同人誌の話はなくなっていった。薦田拓大は今一体何をしているんだろう。



●20190702(火)

「どうせ観返さないのに」。テレビ番組のビデオ録画を日々のルーティンとしている在宅派オタク、彼らに対する攻撃として投げ掛けられる、最も代表的なフレーズだ。それに僕はいつもこう返して来た。「観返すために録ってると思うのか?」。2010年代序盤あたりまでの話だ。

しかし今、良い悪いを別にして、ほとんどのテレビ番組はその日のうちに誰かが動画共有サイトなりにアップロードする時代となった。オフィシャルで見逃し配信が行われる番組も少なくない。いつの間にか我々在宅派録画系オタクは、日々の録画地獄から、あの強迫観念から、解放されていた。「ショーシャンクの空に」のモーガン・フリーマンのような気分だ。トイレに行くのに許可を取らなくていいのか?自由になった魂を抱えて、僕らはどこへも行けず、ただふわふわと浮かんでいる。ロープに手を掛ける前に、大事な人から連絡が来るのを待っている。



●20190701(月)

封じ込められた内田裕也の火事場のクソ力を取り戻すため、運命の予言書を焼かれ存在を消されてしまったジョー山中、安岡力也、桑名正博の3人が邪悪大神殿に乗り込んで行く。



●20190630(日)

ok_jm ok_jm

あとこれこれ



●20190629(土)

ok_jm

https://www.instagram.com/p/BkcyJJElLSF/



●20190628(金)



映画で言うと「20世紀ノスタルジア」が一番好きで、理由はいろいろあれど、監督の妄想をアイドル・広末涼子にストレートにぶつけた本当に気持ちの悪い内容だから。監督の、広末に救われたくて救われたくて仕方がない、という欲求が激しく伝わってくる。監督が観客のファン男性と全く同じ立場にいる。広末のことを当時「女優菩薩である」と評したり、「小津安二郎の原節子三部作みたいに、広末涼子三部作を撮りたい」「広末で実写版ナウシカを撮りたい」と発言したりと、もうあからさまで、隠そうともしていなかった。ナウシカ役:広末涼子。何も言うことがない。実際、主人公の片岡徹(つまり我々)は当初失踪して死ぬ予定だったものの、脚本を読んだ広末に監督が「なんで死ぬんですか」と詰められ。主人公は死なずに帰ってくるというストーリーに変更されたそうだ。かつ、なんで主人公が帰って来たかというと、主人公の残したバッドエンドで終わる映画を広末が勝手に追撮、編集して、ハッピーエンドに改ざん、それを観た主人公が救われたから。我々の願望が忠実に表現されているし、監督(主人公)の単なるドキュメンタリーでしかない。そして作品にまつわる広末のインタビューを読む限り、そんなことは微塵も伝わっていないところも含めて、作品として完成されている。

頻繁にHi8のカメラを持って自撮りで歌い踊る“ミュージカル映画”だったことから、同作品は当時“電波映画”などと言われ、ほとんど評価されなかったし、今もその評価は揺るぎない。「広末に作った映像を勝手に改ざんされてハッピーエンドにされたら救われるに決まっている」、この感覚が理解できれば傑作だし、理解できなければ駄作となる。つまり「広末が可愛い」ということが作品の根幹で、ストーリー展開の全ての動機付けになっており、真に正しい意味での“アイドル映画”だということだ。

公開は1997年夏。その2年半後、監督(当時49歳)は広末と同い年の女性と結婚する。縁あって僕はその撮影隊に参加し、式の様子を映像におさめた。素材はその後の作品に使うということだったが、どうなったんだろう。



●20190627(木)

90年代が好きなんじゃなくて、90年代から抜け出せなくて、何度も何度もぐるぐるぐるぐる90年代を繰り返してるだけ。2019年、今年は3回目の1999年だ。



●20190626(水)

今最も面白いと思うマンガはジャンプ+で連載中のKAITO「青のフラッグ」で、毎月扉絵を見るだけで泣きそうになるほど。作者が今作は表情の描き方に力を入れてるとどこかで書いていて、まさにそういう感じで、そこが新しいし上手い。ジャンプ本誌連載の「クロス・マネジ」もかなり好きだった。ヒロインがアイドルの概念をそのまま具体化させたような存在でただただ美しい。

あだち充と冨樫義博が最も好きな漫画家なのだけど、あだち先生がご高齢(68歳)のためか、最近絵に色気がなくなり、ストーリーも牧歌的要素が濃すぎて、なかなかどうだろうと思っていたところ。結局ジュブナイルもの、思春期ものの作品ばかりを好きになる。KAITO先生があだち先生の後継者とは思わないけど、そんな、なかなかどうだろう、という気持ちをやや落ち着かせてくれる。あとジャンプ本誌の「呪術廻戦」は冨樫チルドレンのひとつだと思って楽しんでたけど、「チェンソーマン」が始まったらどうでも良くなってしまった。

あだち充はその時代時代によって流行ってるグラドルの体型をそのまま女キャラに投影させるくらい女体に病的に執着しているのが大きな魅力だが、そこはあまり語られない。実兄との関係を作品を変えながらも延々と描き続けている狂気の人だ。



●20190625(火)


川本真琴 - 10分前

96年のデビュー曲「愛の才能」から00年の6枚目のシングル「微熱」、あと97年の傑作1stアルバム「川本真琴」。このあたりまでの川本真琴は高校生から10代終わりくらいのモラトリアムで不安定なあの時代の感覚についてばかりずっと繰り返し歌ってて、最高以外の何ものでもない。


川本真琴 - やきそばパン

当時出演していた主要なテレビ番組は全てビデオテープに録画保存している。カビが生える前にHDにデジタルでダビングしなければならない。88年から91年くらいまでのテープには既にカビが生えている。


川本真琴 - ドーナッツのリング (Live)

DNA」や「」の時も好きだが、この時のトークの時の髪型、ビジュアルが本当にヤバイ。人を殺める力がある。



●20190624(月)

先々月くらいに故郷の町のプロモーションサイトを発見し、チェックを開始した。地元の食い物屋の紹介&店主へのインタビューや、祭りのレポートとかが毎日更新されている。なんでフォローしたかと言うと、そのうち過去の同級生とかが出て来るんじゃないかと思ったから。したらついにこの間、同級生が現れた。親の跡を継いで職人になり、ついでに山奥の作業場を改造してオシャレなカフェを開店していた。山奥だから全然人が来ないらしい。「全然人が来ないんですよ」。笑顔を向ける彼。中学、高校の同級生で、全く喋ったことはないが、2回くらい同じクラスになったことがある。(僕は中学、高校と校内で一言も喋らない方針の生活を採用していた)。39歳になった彼が、モニターの中から、こちらを見ていた。店内にはなんかよく分からない植木みたいなオブジェとか、京都らしい和物的オシャレアイテムが程よい間隔で置かれている。田舎だから店内は十分に広く、都会の店のように所狭しとオシャレアイテムを並べる必要がないのだ。

中学、高校当時、クラスメイトの会話をラジオのように毎日聴いていた。



●20190623(日)

NEWKIDS




http://newkidscrew.com/